さん‐さいがつ【三斎月】
さん‐ざんまい【三三昧】
さん‐しき【三色】
さんし‐しちしょう【三師七証】
さん‐しゃ【三車】
さん‐しゃみ【三沙弥】
さんしゅ‐せけん【三種世間】
さん‐しょう【三生】
さん‐しょう【三性】
さん‐しょう【三障】
さん‐しん【三心】
さん‐しん【三身】
さん‐しん【三信】
さん‐じ【三時】
さんじ‐かい【三事戒】
さんじ‐きょう【三時教】
さんじ‐ごう【三時業】
さんじ‐ざぜん【三時座禅】
さんじっ‐こう【三十講】
さんじゅうさん‐かんのん【三十三観音】
さんじゅうさんげん‐どう【三十三間堂】
さんじゅうさん‐しょ【三十三所】
さんじゅうさん‐じん【三十三身】
さんじゅうさん‐てん【三十三天】
さんじゅうしちどう‐ほん【三十七道品】
さんじゅう‐とが【三獣渡河】
さんじゅうに‐そう【三十二相】
さんじゅう‐ばんじん【三十番神】
さんじゅう‐ぼう【三十棒】
さんじゅ‐じょうかい【三聚浄戒】
さん‐じょう【三乗】
さん‐じょう【散杖】
さん‐ず【三途/三塗】
さんず‐の‐かわ【三途の川】
さんず‐の‐やみ【三途の闇】
さん‐せ【三施】
さん‐ぜ【三世】
さんぜ‐いんが【三世因果】
さんぜ‐しょぶつ【三世諸仏】
さんぜ‐じっぽう【三世十方】
さんぜ‐の‐かくも【三世の覚母】
さんぜ‐りょうだつ【三世了達】
さんぜん‐いん【三千院】
さんぜん‐せかい【三千世界】
さんぜん‐だいせんせかい【三千大千世界】
さんそう‐にもく【三草二木】
さん‐ぞう【三蔵】
さんぞう‐きょう【三蔵教】
さんぞう‐ほうし【三蔵法師】
さん‐ぞん【三尊】