もののべ‐の‐おこし【物部尾輿】
もののべ‐の‐もりや【物部守屋】
もの‐み【物見】
も‐ひめ【最姫】
もみ‐ぐら【籾蔵】
もみじ【紅葉/黄葉】
もみじやま‐ぶんこ【紅葉山文庫】
もも【桃】
ももぞの‐てんのう【桃園天皇】
もも‐ど【百度】
もも‐まゆ【桃眉】
ももやま‐じだい【桃山時代】
ももやま‐ぶんか【桃山文化】
もも‐よせ【股寄せ】
もや‐の‐だいきょう【母屋の大饗】
もり‐ありのり【森有礼】
もり‐かく【森恪】
もりくに‐しんのう【守邦親王】
もり‐こういち【森浩一】
もりさだ‐しんのう【守貞親王】
もり‐しゅんとう【森春濤】
もり‐ずな【盛(り)砂】
もり‐せんぞう【森銑三】
モリソンごう‐じけん【モリソン号事件】
もり‐どの【盛殿】
もりなが‐しんのう【護良親王】
もりもと‐ろくじ【森本六爾】
もりよし‐しんのう【護良親王】
もり‐らんまる【森蘭丸】
もろ‐あぶみ【諸鐙】
もろ‐がく【諸角】
もろ‐ぐそく【諸具足】
もろ‐けい【諸敬】
もろこし‐の‐ほうがん【唐土の判官】
もろこし‐ぶね【唐土船】
もん【文】
もん‐いん【門院】
もんか‐ききょろう【門下起居郎】
もんか‐じちゅう【門下侍中】
もんか‐じろう【門下侍郎】
もんか‐ろくじ【門下録事】
もん‐ぐるま【文車/紋車】
もん‐じゃ【問者】
もん‐じゃく【問籍】
もん‐じょう【文章】
もん‐じょう【問状】
もんじょう‐いん【文章院】
もんじょう‐しょう【文章生】
もんじょう‐とくごうしょう【文章得業生】
もんじょう‐どう【文章道】