だっ‐こく【脱穀】
だっさい‐き【獺祭忌】
だんどく【檀特】
ち‐がや【茅/茅萱/白茅】
ちく‐しゅん【竹春】
ち‐ぐさ【千草/千種】
ちちろ
ちちろ‐むし【ちちろ虫】
ちっち‐ぜみ【ちっち蝉】
ちゃたて‐むし【茶立虫/茶柱虫】
ちゅう‐げん【中元】
ちゅう‐しゅう【仲秋】
ちゅう‐しょう【仲商】
ちょうくう‐き【迢空忌】
ちょう‐や【長夜】
ちょう‐よう【重陽】
ちん‐ちろりん
つき【月】
つき‐かげ【月影】
つき‐くさ【月草/鴨跖草】
つき‐しろ【月白/月代】
つき‐の‐かがみ【月の鏡】
つき‐の‐きゃく【月の客】
つき‐の‐つるぎ【月の剣】
つき‐の‐なごり【月の名残】
つき‐み【月見】
つきみ‐ざけ【月見酒】
つきみ‐だんご【月見団子】
つきよ‐たけ【月夜茸】
つくつく‐ぼうし【つくつく法師】
つくね‐いも【捏ね芋/仏掌薯】
つく‐ばね【衝羽根】
つぐみ【鶫】
つじ‐ずもう【辻相撲】
つた【蔦】
つた‐かずら【蔦葛】
つた‐もみじ【蔦紅葉】
つと‐いり【衝突入り/突入り】
つばき【椿/山茶/海石榴】
つばめさり‐づき【燕去(り)月】
つまみ‐な【摘み菜/撮み菜】
つゆ【露】
つゆ‐くさ【露草】
つゆ‐け・し【露けし】
つゆ‐さむ【露寒】
つゆ‐しぐれ【露時雨】
つゆ‐じも【露霜】
つりがね‐にんじん【釣鐘人参】
つりふね‐そう【釣船草】
つる‐うめもどき【蔓梅擬】