け‐まり【蹴鞠】
けまん‐むすび【華鬘結び】
け‐み【検見/毛見】
け‐みょう【仮名】
けやむら‐ろくすけ【毛谷村六助】
けん【剣】
けんえい【建永】
けんえん【蘐園】
けんえん‐がくは【蘐園学派】
けん‐かたばみ【剣酢漿草】
けんか‐りょうせいばい【喧嘩両成敗】
けん‐かん【顕官】
けんかん‐の‐じもく【兼官の除目】
けんきゅう【建久】
けんきょうじん【鉗狂人】
けん‐きん【乾金】
けん‐ぎょう【検校/撿挍】
けんけんろく【蹇蹇録】
けんげん【乾元】
けん‐こう【検校】
けんざん‐や【献残屋】
けん‐し【検使】
けんしゅん‐もん【建春門】
けんしゅん‐もんいん【建春門院】
けんしん‐りゅう【謙信流】
けん‐じ【健児】
けんじ【建治】
けんじ‐きん【乾字金】
けんじ‐とぎょ【剣璽渡御】
けんじ‐の‐あん【剣璽の案】
けん‐じょう【傔仗】
けんじょう‐がし【献上菓子】
けんじょう‐の‐そうじ【賢聖障子】
けんずい‐し【遣隋使】
けんせい‐かい【憲政会】
けんせい‐とう【憲政党】
けんせい‐ほんとう【憲政本党】
けんせい‐ようご【憲政擁護】
けん‐せんじ【兼宣旨】
けんぜい‐し【検税使】
けんぞう‐てんのう【顕宗天皇】
けん‐だん【検断】
けんだん‐さた【検断沙汰】
けんだん‐しき【検断職】
けん‐ち【検地】
けんち‐ちょう【検地帳】
けん‐ちゅう【検注】
けんちゅう‐し【検注使】
けんちゅう‐ちょう【検注帳】
けんちょう【建長】