さき‐ばこ【先箱】
さき‐ぶれ【先触れ】
さくじ‐かた【作事方】
さく‐どり【作取り】
さくら‐じょう【佐倉城】
さくらだ‐もん【桜田門】
さくらだもんがい‐の‐へん【桜田門外の変】
さけ‐ぶぎょう【酒奉行】
さげ‐おび【下げ帯/提げ帯】
さ‐こく【鎖国】
さこく‐れい【鎖国令】
さし【差(し)/指(し)】
さし‐がみ【差(し)紙/指(し)紙】
さし‐ひかえ【差(し)控え】
さし‐まい【差米/指米/刺米】
さす‐また【刺股/指叉】
さだめ‐がき【定書】
さだめ‐まい【定米】
さっちょう‐どうめい【薩長同盟】
さっちょう‐めいやく【薩長盟約】
さっちょう‐れんごう【薩長連合】
さっ‐ぺい【撒兵】
さつえい‐せんそう【薩英戦争】
さつ‐ざ【札座】
さつなん‐がくは【薩南学派】
さつま‐ごよみ【薩摩暦】
さと‐ぬし【里主】
さと‐の‐し【里之子】
さど‐だいかん【佐渡代官】
さど‐ぶぎょう【佐渡奉行】
さなだ‐じゅうゆうし【真田十勇士】
さ‐ばく【佐幕】
さらし【晒し/曝し】
さわ‐て【沢手】
さわて‐まい【沢手米】
さんがら‐だいみょう【三柄大名】
さんき‐あきない【三期商い】
さん‐きょう【三卿】
さん‐きん【参勤/参覲】
さんきん‐こうたい【参勤交代】
さん‐け【三家】
さんさいずえ【三才図会】
さん‐さく【三朔】
さんし‐がく【山子学】
さん‐しゅう【三舟】
さんじっこく‐ぶね【三十石船】
さん‐せい【参政】
さん‐だいじんけ【三大臣家】
さんちゃ‐じょろう【散茶女郎】
さん‐ついたち【三朔日】