はたらき【働き】
はたらき‐ごと【働き事】
はだかのしま【裸の島】
はだしでさんぽ【裸足で散歩】
はちがつのラプソディー【八月の狂詩曲】
はちのき【鉢木】
はちまい‐かんばん【八枚看板】
はちまんまつりよみやのにぎわい【八幡祭小望月賑】
はち‐ミリ【八ミリ】
はっせい‐えいが【発声映画】
はっ‐ぴ【法被/半被】
はつはる‐きょうげん【初春狂言】
はですがたおんなまいぎぬ【艶容女舞衣】
はな【花/華】
はながたみ【花筐】
はなご【花子】
はなさくみなと【花咲く港】
はなぞの‐ぶし【花園節】
はなと‐こばこ【花登筐】
はなぬすびと【花盗人】
はなのうえのほまれのいしぶみ【花上野誉石碑】
はなばなしきいちぞく【華々しき一族】
はな‐ばん【端番】
はな‐ぼうし【花帽子】
はな‐みち【花道】
はなやぎ‐しょうたろう【花柳章太郎】
はな‐よてん【花四天】
はなれ‐きょうげん【離れ狂言】
はに‐すすむ【羽仁進】
はね‐だすき【撥ね襷】
はねのかむろ【羽根の禿】
は・ねる【跳ねる】
は‐の‐まい【破の舞】
ははとこ【母と子】
は‐ば【端場】
はま‐うた【浜歌/浜唄】
はまぐち‐りゅうすけ【浜口竜介】
ハムレット【Hamlet】
は‐もの【端物】
はやかわ‐せっしゅう【早川雪洲】
はや‐がわり【早変(わ)り/早替(わ)り】
はやし【囃子/囃】
はやし‐かいぞう【林海象】
はやし‐ごと【囃子事】
はやし‐ざ【囃子座】
はや‐つづみ【早鼓】
はやの‐かんぺい【早野勘平】
はや‐ふえ【早笛】
はや‐まい【早舞】
はやり‐うた【流行り歌/流行り唄】