アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
備前から産する陶器。多く無釉 (むゆう) で、火襷 (ひだすき) などを特色とする。古代の須恵器が起源とされ、桃山時代から江戸中期に隆盛。桃山以前のものを古備前、江戸以降のものを伊部 (いんべ) 焼ともいう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位