
ほくりくかいどう【北陸街道】
中山道 (なかせんどう) の関ヶ原または鳥居本から分かれて琵琶湖東岸を北上、栃ノ木峠を越え、鯖江・福井を通り、大聖寺・小松・金沢を通り高岡・富山から海岸沿いに親不知 (おやしらず) の難所を越えて直江津・柏崎を経て新潟に至る約500キロの街道。
ほくりくじどうしゃどう【北陸自動車道】
新潟市と、富山・金沢・福井市を経て、滋賀県米原 (まいはら) 町とを結ぶ高速道路。
ほくりくしんかんせん【北陸新幹線】
東京と敦賀 (つるが) を結ぶ新幹線。平成9年(1997)に「長野新幹線」として東京・長野間が開業。平成27年(2015)金沢までの開業に伴い、名称を改めた。令和6年(2024)に敦賀まで延伸され、さらに新大阪までの開通を目指す。東京・高崎間は東北および上越新幹線の線路を使用し、上越妙高まではJR東日本が、同駅から敦賀まではJR西日本が営業する。運行列車は「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」。全長575.6キロ。→整備新幹線 [補説]北陸新幹線の駅:東京‐上野‐大宮‐熊谷‐本庄早稲田 (ほんじょうわせだ) ‐高崎‐安中榛名 (あんなかはるな) ‐軽井沢‐佐久平 (さくだいら) ‐上田‐長野‐飯山‐上越妙高‐糸魚川 (いといがわ) ‐黒部宇奈月温泉‐富山‐新高岡‐金沢‐小松‐加賀温泉‐芦原 (あわら) 温泉‐福井‐越前たけふ‐敦賀‐(▲小浜)‐(京都)‐(▲京田辺)‐(新大阪) ※括弧内は未開業。▲は駅名未定ながら建設予定の市。
出典:gooニュース
東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸の各新幹線は『目立った混雑なし』 あす3日(土)が“下りのピーク”か (2日午前10時現在)
JR東日本などによりますと、東京と各地を結ぶ新幹線の自由席乗車率は2日午前10時現在、東京駅を午前9時24分に発車した東北新幹線・やまびこ131号(仙台行)で50%、東京駅を午前7時52分に発車した北陸新幹線(金沢行)で40%などとなっていて、目立った混雑は見られないということです。
福井のガソリン店が看板娘グッズ 北陸初の「ガソスタむすめ」デザインで
業界団体「全国石油業協同組合連合会」によると、北陸エリアのガソスタむすめは福海ラノが初めて。野尻さんによると、「ガソスタむすめデビューを機にSNSのフォロワーが誕生前の約4倍となり、アニメキャラクターなどをデザインした『痛車』での来店客も増えた。週末には、石川や富山など北陸エリアだけでなく、東京や大阪などからの来店も見られるようになった」という。
北陸3県でガルガンチュア音楽祭
地元ゆかりのアーティストや世界で活躍するトップアーティストが石川県金沢市に集結する「ガルガンチュア音楽祭」。今年の見どころや、能登の復興を応援するステージの出演者などを取材しました。
もっと調べる