アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
琵琶湖に発する瀬田川の大津市南郷より下流の称。宇治市を流れ、大山崎町で桂川・木津川と合流して淀川となる。網代 (あじろ) の名所。[歌枕]
「もののふの八十 (やそ) —の網代木 (あじろき) にいさよふ波の行くへ知らずも」〈万・二六四〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
うじがわのせんじんあらそい【宇治川の先陣争い】
寿永3年(1184)木曽義仲と源義経が宇治川で相対したとき、義経方の佐々木高綱・梶原景季 (かじわらかげすえ) が、源頼朝から与えられた名馬生唼 (いけずき) ・磨墨 (するすみ) で先陣を争った故事。
出典:青空文庫
・・・制の武器にして、かの宇治川先陣、佐々木の囁きに徴してもその間・・・ 太宰治「花吹雪」
・・・れていますよと、かの宇治川、佐々木のでんをねらっていることに・・・ 太宰治「HUMAN LOST」
・・・るものであった。ただ宇治川の流れと、だらだらした山の新緑が、幾分私・・・ 徳田秋声「蒼白い月」
出典:gooニュース
宇治川が一望できる!粗挽き蕎麦と里山料理の店「茶兎里<さとり>」オープン|京都府宇治市
美しい宇治川の四季を愛でつつ、粗挽き蕎麦を楽しめる穴場となりそうなお店です。
TABIZINE2025/04/03 21:00
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る