出典:gooニュース
28年の御柱祭は通常開催 諏訪大社、日程を発表
諏訪大社と大総代会は4日、2028年の諏訪大社御柱祭の日程を発表した。6年に1度開かれる大祭で、22年の前回は新型コロナウイルス禍で、最大の見せ場の御柱を急斜面で滑り落とす「木落とし」が中止された。大総代会の増沢哲議長は「今回は通常開催を予定する。楽しいお祭りにしていきたい」と意気込む。
「諏訪大社御柱祭」の次回の日程が発表 前回は新型コロナの影響でトレーラーで柱を運ぶなど異例の対応 氏子が人力で曳行する従来の形に戻す予定
v=1743763197'>諏訪大社御柱祭の次回の日程が発表 7年目ごとに行われる諏訪大社御柱祭の次回の日程が発表されました。前回は新型コロナの影響でトレーラーで柱を運ぶなど異例の対応となりましたが、氏子が人力で曳行する従来の形に戻す予定です。
2028年の諏訪大社御柱祭の日程が発表【山出し】上社4月1日~・下社4月8日~【里曳き】上社5月3日~・下社5月12日~
3年後の諏訪大社御柱祭は、氏子が曳行する従来通りの形で開催されることになりました。これは4日、氏子代表の大総代と諏訪大社が会見して発表したものです。2028年=令和10年の御柱祭は、4月1日の上社山出しから始まり、5月14日の下社の建て御柱が最終日となります。これまでは2年前に日程を発表していましたが、1年早い発表となりました。
もっと調べる