レッドリストやレッドデータブックで、生物の種を絶滅の危険性の高さによって分類したカテゴリー項目のグループ。絶滅のおそれのある種で、「絶滅」「野生絶滅」に次いで危険度が高い。環境省レッドリストではイリオモテヤマネコ、ニホンウナギ、タガメ、ハマグリなどが指定されている。
出典:gooニュース
絶滅危惧種チュウヒ確認 幌延で野鳥観察会
【幌延】日本野鳥の会(東京)は町内で春の野鳥観察会を開き、絶滅危惧種のタカであるチュウヒなど23種を確認した。...
絶滅危惧種のクマガイソウ見頃 約3万7000株自生、18日まで一般公開 福島
福島市松川町では、絶滅危惧種に指定されているクマガイソウが見頃を迎え、一般公開されています。関根佑記者「斜面一面に自生のクマガイソウが咲き誇っています。きょうは木漏れ日が降り注ぎ、まさに見頃を迎えています」福島市松川町の水原地区で見頃を迎えているクマガイソウは、ラン科の多年草で絶滅危惧種に指定されています。
宮崎市の小学校で絶滅危惧種「オオイタサンショウウオ」の放流 児童たちが卵から育てる
宮崎市の小学校で、児童たちが卵から育てた絶滅危惧種「オオイタサンショウウオ」の放流が行われました。この活動は、宮崎市の古城小学校が絶滅危惧種のオオイタサンショウウオの保護などを目的に12年前から毎年実施しているものです。(児童代表5年生)「たくさんの思い出のあるサンちゃんともお別れの時間です。お別れするのはさみしいけれど、ビオトープで元気に育ってね。
もっと調べる