アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 見て選び定める。選定する。「着物の柄を—・てる」
2 病気を診断する。また、鑑定する。「医者が—・てたところでは軽傷らしい」「絵を—・てる」
3 別のものになぞらえる。仮にそのものと見なす。「市街の中央を流れる川を京都の鴨川に—・てる」
4 見送る。
「赤駒が門出をしつつ出でかてにせしを—・てし家の児らはも」〈万・三五三四〉
5 世話をする。後見する。
「せめて三十二、三までとっくと—・て」〈浄・生玉心中〉
6 軽く扱う。見くびる。
「さても人を—・てるやつかな」〈浮・一代男・五〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・それぞれの一つの音と見立てる代わりにこれよりはもう少し複雑な見方をす・・・ 寺田寅彦「連句雑俎」
出典:gooニュース
「”見立てる文化”が楽しい」野村萬斎さん 狂言の魅力を語る 走り回って酸欠になることも「基本的にはドラマ 気軽に見て欲しい」
能楽師 野村萬斎さん「私の流行り言葉でいうと“おままごと”の延長、つまり”見立てる”この扇が『どぶどぶ』とやると、お酌した徳利になるし、受けると杯みたいになって、こうやるとお酒を飲んだことになる想像力というか、遊びがあるわけで『見立てる文化』が楽しい」
RKB2025/01/24 18:20
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位