《「かんおん」の連声 (れんじょう) 》「観世音菩薩 (かんぜおんぼさつ) 」の略。
出典:gooニュース
ゴールは山頂の観音像 「福」求めて全力疾走〈宮城・柴田町〉
ゴールは山頂の観音像。参加者たちは全力で駆け抜けました。 2日、柴田町で行われたのは「かんのんまいり!福男・福女競争」です。船岡城址公園の中腹から標高135メートルの頂上にある船岡平和観音像を目指して急な坂を駆け上ります。 記者リポート 「観音像を目指すこちらのルートですが、歩いて上るだけでも息切れてしまうほど急な勾配となっています。
三重・津観音で「鬼押さえ節分」 幸せ願い豆まき 鬼退治の寸劇も
日本三大観音の一つとされる津観音(津市大門)で2日、「鬼押さえ節分」が開かれた。裃(かみしも)姿の厄年や年男年女などの市民が前葉泰幸市長や田村憲久衆院議員らとともに、境内の特設台から「鬼は外、福は内」と言いながら、参拝者に向かって福豆などを投げた。 津観音によると、本尊の観世音菩薩(ぼさつ)の力で鬼が出てこないよう押さえつけることができると言われている。
「鬼は外」は禁句 名古屋・大須観音の節分の豆まき 「福は内」と言いながら赤鬼・青鬼を撃退
2月2日の節分当日には名古屋市中区の大須観音本堂前で儀式が行われます。
もっと調べる