[動マ五(四)]
  1. 文字で書かれたものを一字一字声に出して言う。「子供に本を—・んでやる」「経を—・む」

  1. 文字や文章、図などを見て、その意味内容理解する。「小説を—・む」「グラフから業績を—・む」

  1. 外面を見て、その隠された意味将来などを推察する。「手の内を—・む」「来春の流行を—・む」

  1. (「訓む」とも書く)字音を訓で表す。漢字訓読する。「春をはると—・む」

  1. 数をかぞえる。「票を—・む」「さばを—・む」

  1. (ふつう「詠む」と書く)詩歌を作る。「歌を—・む」「秋の風物を—・む」

  1. 囲碁将棋で、先の手を考える。「一〇手先まで—・む」

  1. 講釈師が演じる。「一席—・む」

[可能]よめる
[動マ下二]よめる」の文語形。

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。