
出典:gooニュース
北陸税理士会が無料相談会を開催 17日からの確定申告受付開始にあわせて
今月17日から始まっている、2024年分の確定申告にあわせ、北陸税理士会では22日、石川県内各地で、申告者を対象にした無料相談会を行いました。確定申告は今月17日から全国で始まり、個人事業主や、給与の収入額が2000万円を超えるサラリーマンなどが対象となっています。北陸税理士会では、確定申告にあわせ22日、県内各地で無料の相談会を行いました。
〘冬用タイヤ規制〙北陸地方の北陸道/舞鶴若狭道/能越道で実施(22日21:00現在)
NEXCO中日本などによると、北陸地方で路面凍結のため、2月17日夕方から、北陸自動車道などで冬用タイヤ規制を実施しています。利用時には最新の気象情報や道路交通情報を確認し、現場指示に従ってください。
〘冬用タイヤ規制〙新潟県内の北陸道/日本海東北道で実施(22日21:00現在)
NEXCO東日本などによると、新潟県で路面凍結のため、2月17日夜遅くから、北陸自動車道などで冬用タイヤ規制を実施しています。利用時には最新の気象情報や道路交通情報を確認し、現場指示に従ってください。
もっと調べる
ほくりくかいどう【北陸街道】
中山道 (なかせんどう) の関ヶ原または鳥居本から分かれて琵琶湖東岸を北上、栃ノ木峠を越え、鯖江・福井を通り、大聖寺・小松・金沢を通り高岡・富山から海岸沿いに親不知 (おやしらず) の難所を越えて直江津・柏崎を経て新潟に至る約500キロの街道。
ほくりくじどうしゃどう【北陸自動車道】
新潟市と、富山・金沢・福井市を経て、滋賀県米原 (まいはら) 町とを結ぶ高速道路。
ほくりくしんかんせん【北陸新幹線】
東京と敦賀 (つるが) を結ぶ新幹線。平成9年(1997)に「長野新幹線」として東京・長野間が開業。平成27年(2015)金沢までの開業に伴い、名称を改めた。令和6年(2024)に敦賀まで延伸され、さらに新大阪までの開通を目指す。東京・高崎間は東北および上越新幹線の線路を使用し、上越妙高まではJR東日本が、同駅から敦賀まではJR西日本が営業する。運行列車は「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」。全長575.6キロ。→整備新幹線 [補説]北陸新幹線の駅:東京‐上野‐大宮‐熊谷‐本庄早稲田 (ほんじょうわせだ) ‐高崎‐安中榛名 (あんなかはるな) ‐軽井沢‐佐久平 (さくだいら) ‐上田‐長野‐飯山‐上越妙高‐糸魚川 (いといがわ) ‐黒部宇奈月温泉‐富山‐新高岡‐金沢‐小松‐加賀温泉‐芦原 (あわら) 温泉‐福井‐越前たけふ‐敦賀‐(▲小浜)‐(京都)‐(▲京田辺)‐(新大阪) ※括弧内は未開業。▲は駅名未定ながら建設予定の市。