[動ア下一][文]す・う[ワ下二]
  1. 物を、ある場所に動かないように置く。「大砲を—・える」「三脚を—・える」

  1. 建造物などを設ける。「本陣を—・える」「関所を—・える」

  1. 位置を定めて人を座らせる。「上座に—・える」

  1. ある地位任務に就かせる。「部長に—・える」「見張りに—・える」

  1. 心をしっかりと居定まらせる。「度胸を—・える」「腹を—・える」

  1. 厳しい視線を置きつづける。「目を—・える」

  1. 灸 (きゅう) をする。「灸を—・える」

  1. 捺印 (なついん) する。「印を—・える」

  1. 鳥などを止まらせる。

    1. 「矢形尾の真白の鷹をやどに—・ゑ掻 (か) き撫 (な) で見つつ飼はくし良しも」〈・四一五五〉

  1. 10 植えつける。

    1. 「世の中の常の理 (ことわり) かくさまになり来にけらし—・ゑし種から」〈・三七六一〉

[補説]室町時代以降はヤ行にも活用した。→据 (す) ゆ

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。