出典:gooニュース
野仏に込めた思い紹介 富山・猪谷関所館で企画展
富山市猪谷関所館の企画展「飛騨街道と野仏群~野仏に込められた願い~」が、同市猪谷(細入)の同館で開かれ、写真やパネルで野仏を紹介している。26日まで。 野仏は、江戸時代中期から明治期にかけて主に庶民が道端や集落の境界に置いた石仏。神通川右岸の旧飛騨街道東道に194体、左岸の旧飛騨街道西道には152体が並んでいるという。
歴女ジョッキーと関所トーク 馬も歴史もキッチリ追い込む古川奈穂騎手の探究心
江戸時代の関所で厳しくチェックされていたもの、という概念は覚えていても単語が出てこなかった。 すると翌日、調教を終えた騎手が駆け寄ってきて「思い出しました!『入り鉄砲に出女』ですよ!」とニッコリ。「一度気になると、答えが出るまで考えないとダメなんですよね」と、すっきりとした表情を浮かべていた。
もっと調べる