アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 神として祭られた氏族の先祖。藤原氏の天児屋命 (あまのこやねのみこと) 、斎部 (いんべ) 氏の天太玉命 (あまのふとだまのみこと) など。
2 その氏族にゆかりのある神。また、その神を祭った神社。平氏の厳島 (いつくしま) 明神、源氏の八幡宮など。
3 住んでいる土地の人々を守護する神。産土神 (うぶすながみ) 。鎮守神と同一視されることが多い。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・盆の上には、大神宮や氏神の御札が、柴又の帝釈の御影なぞと一しょに・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・じゃ、こう訊くのも、氏神様の、」 と厳に袖に笏を立てて、「恐多い・・・ 泉鏡花「茸の舞姫」
・・・っしゃるから、貴方の氏神様もおんなじ、天神様へおまいりをなさいま・・・ 泉鏡花「湯島の境内」
もっと調べる
出典:教えて!goo
氏神様って何ですか?
お恥ずかしい質問ですが、氏神様にお参りなさいと言われましたが、氏神様が分かりません。どなたか、ご説明お願いします。また、どこにあるのか?参り方もご教授ください。自営業で、...
愛知県春日井市の氏神様
結婚して愛知県の春日井に引っ越しました。氏神様にご挨拶したいのですが、どこに行ったらよいのかわかりません。春日井市のJRの駅でいうと神領になります。御存知の方教えてくださ...
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位