市川団十郎の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

歌舞伎俳優。屋号、成田屋。江戸歌舞伎を代表する名門で、荒事 (あらごと) の宗家。

初世)[1660〜1704]一説では14歳で荒事創始したといわれ、三升屋兵庫の名で脚本も書いた。俳優生島半六に舞台刺殺された。
(2世)[1688〜1758]江戸の人。初世長男隈取 (くまど) りの工夫など荒事洗練させ、市川家の芸として確立した。
(7世)[1791〜1859]江戸の人。5世の孫。歌舞伎にを取り入れるなど革新に努めた。歌舞伎十八番選定
(9世)[1838〜1903]江戸の人。8世の弟、7世の五男。本名、堀越秀 (ほりこしひでし) 。活歴と称する新作の歴史劇を演じた。明治の劇聖とよばれる。
(11世)[1909〜1965]東京の生まれ。7世松本幸四郎長男で、10世の養子本名、堀越治雄 (ほりこしはるお) 。天性美貌と華のある芸風で人気を博した。
(12世)[1946〜2013]東京の生まれ。11世の長男本名、堀越夏雄 (ほりこしなつお) 。歌舞伎十八番の継承復活尽力。パリのオペラ座など、海外での公演にも積極的に取り組んだ。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。