悪人の集まり。悪党

「—已 (すで) に屋後に在り」〈織田訳・花柳春話

[名](スル)《「共同闘争」の略》複数組織団体共同して闘争すること。「同一産業の他単組と—する」「—体制を組む」

逆巻き荒れ狂う大波怒濤狂瀾 (きょうらん) 。

[名](スル)物価株価などが非常な勢いで上がること。「消費者物価が—する」

金持ちから盗んだ金品を貧乏人に与えたりする、義侠心のある盗賊義賊

小学校・中学校・高等学校で、校長補佐し、校務整理する職制

  1. 経文・陀羅尼 (だらに) などを納めて供養する塔。

  1. 写経で、経文の文字によって五重・七重の塔の形を表したもの。

その人の郷里。また、郷里を同じくする仲間。「—の期待をになう」

橋の入り口や主要橋脚の上に、塔や門の形に造った構造物。

橋のほとり。橋のたもと。

[名](スル)きそいたたかうこと。
[名](スル)非常に驚くこと。「世間を—させた大事件」

鏡胴

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。