アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
山野などに行って遊び楽しむこと。遊山 (ゆさん) 。「—に出かける」「—客」
《范仲淹 (はんちゅうえん) 「岳陽楼記」の「天下の楽しみに後 (おく) れて楽しむ」から》世間の人々の楽しみを先にし、自分はあとで楽しむこと。「先憂—」
《「こ(恋)ふ」のク語法》恋をすること。恋い慕うこと。
「かくしあらば何か植ゑけむ山吹の止む時もなく—思へば」〈万・一九〇七〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こうらくシーズン【行楽シーズン】
行楽にふさわしい季節。行楽でにぎわう時期。
こうらくち【行楽地】
野外施設や観光名所などがあって行楽に適した土地。
出典:青空文庫
・・・僕の姉の水絵の具を行楽の子女の衣服だの草木の花だのになすってくれ・・・ 芥川竜之介「点鬼簿」
・・・げに平壌攻落せし将軍もかくまでには傲りたる色を見せざりし。 二郎・・・ 国木田独歩「おとずれ」
・・・てぬほどに吹き、人々行楽に忙がしい時、不幸の男よ、自分は夢地を辿・・・ 国木田独歩「酒中日記」
もっと調べる
後楽
恋ふらく
攻落
黄落
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位