1. 正しい地位。正しい位置

  1. 内位」に同じ。

  1. いきいきとしたようす。生気。

    1. 「地は凍り、…万象口を噤 (つぐ) みて、殆ど—を見る能わず」〈蘆花自然と人生

  1. 生長しようとする気力

  1. 西方に住む未開民族西戎 (せいじゅう) 。

  1. 江戸末期、西洋人を卑しんでいった語。

名声権力。世の評判権威

「或は長州の—を嫉 (ねた) み」〈染崎延房・近世紀聞〉

未開民族征討すること。特に、蝦夷 (えぞ) を征討すること。

  1. 旅に出るときの服装旅装

  1. 兵士戦争に行くときの服装

  1. 天空における恒星位置

  1. 宮中での位階恒星に当てはめていったもので、高官のこと。

権勢地位。また、権勢のある地位

品行に由りて—に進むべきのみ」〈中村訳・西国立志編

権勢威力。「国の—を示す」

  1. 聖人の考え。

  1. 天子の考え。

私利・私欲を離れて、正直に熱心に事にあたる心。まごころ。「—のこもった贈り物」「—を示す」「誠心—」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。