アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 すぐ行うこと。即座に実行すること。「災害対策を—する」
2 ⇒速攻2
すぐにききめが現れること。「—を期待する」
1 競技・試合などで、相手にすきを与えず機敏に攻撃すること。また、そのような攻撃。「—して敵の機先を制する」
2 《俗語。「即行」「ソッコー」とも書き、副詞的に用いる》すぐさま。ただちに。「—帰る」「—(で)仕事に取りかかる」
ききめがはやく現れること。⇔遅効。
排水のために道路や線路のわきに設ける溝。
光の強さを測ること。ふつう光度・照度・輝度・光束などの測定をいい、物理測定では光の放射エネルギーの測定をいう。
気象を観測すること。
⇒サイドライト2
出典:デジタル大辞泉(小学館)
そっこうき【測光器】
光の強さ・明るさの度合いを測る装置。光度計・照度計・光束計など。
そっこうし【即効紙】
鎮静剤・清涼剤などを塗った紙。昔、頭痛・歯痛などのとき患部にはった。
そっこうじょ【測候所】
気象庁に付属する地方機関。担当地域の気象観測や予報業務などを行う。帯広・名瀬の2か所。また、新千歳・仙台・那覇の各空港に航空測候所がある。 [補説]かつて全国に置かれていたが、観測機器の発達や通信技術の向上、また行政改革の方針により、平成22年(2010)までに大部分が無人観測施設である特別地域気象観測所に転換された。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・出て行くと、米噛みに即効紙を貼ったお絹は、両袖に胸を抱いたまま、・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・とした顔にも、斉しく即効紙がはってある。「食るが可い。よく冷えて・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
・・・とか岡田博士の「測候瑣談」とか、藤原博士の「雲をつかむ話」や「気・・・ 寺田寅彦「科学と文学」
出典:教えて!goo
「そっこうで」は漢字で? (B級質問です)
「すぐやる」「さっさとやる」意味で、俗に「そっこうでやります。」などと言います。 私は「速攻で」と思っていたのですが、「速効で」と書かれている(変換されている)ものもよく...
側光
側溝
即効
測候
測光
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る