dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 物の横の端から端までの距離。また、長方形の短いほうの辺の長さ。差し渡し。「—の広い肩」「机の—」「道路の—」
2 声・価格などの高低の隔たり。「—のある声」「値上げの—」
3 制約の中で自由にできる、ゆとり。「規則に—をもたせる」
4 心の広さ。ゆとり。「—のある人間」
5 その領域で実力があり、発言力が大きいこと。はぶり。威勢。
「主が時の—に任せて、佐々木殿の御意を聞かず」〈甲陽軍鑑・一七〉
義太夫節で、一場の筋の発端となる部分。一段を口 (くち) ・中 (なか) ・切 (きり) に分けたとき、口と中の部分。→切場 (きりば)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
幅が利く
勢力や発言力がある。はぶりがよい。「町内で—・く人」
幅を利かせる
威勢を張る。いばる。幅をきかす。「サークル内で—・せる」 [補説]「幅を効かせる」と書くのは誤り。
幅をする
「幅を利かせる」に同じ。「この嫁が—◦する様に見えて。おのれはいわば厄介物」〈紅葉・二人女房〉
もっと調べる
出典:gooニュース
冬休みの児童が座禅に挑戦 「寺子やはば」で宿題の解き方も指南 岩手・矢巾町
みんなと触れ合えてよかった」 この「寺子やはば」は夏休みにも行われるということです。
岩手めんこいテレビ2025/01/07 20:16
端場
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位