メグたんからのお年玉!Twitterキャンペーン
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 役所の事務を、専門に担当して処理すること。また、その人。
「清麻呂を遣はしてその事を―せしめ」〈続紀・延暦〉
2 律令制で、大蔵省の率分所 (りつぶんしょ) ・長殿 (ながどの) や記録所などの職員。
3 摂関家の侍所で、別当の下にあって事務を執った者。
4 真言宗・天台宗などで、寺の事務を執る役僧。
5 盲人の官名の一。検校 (けんぎょう) ・別当の下位、座頭の上位。
6 「勾当内侍 (こうとうのないし) 」の略。
こうとうのないし【勾当内侍】
掌侍 (ないしのじょう) 四人のうちの第一位の者。天皇への奏請の取り次ぎ、勅旨の伝達をつかさどる。長橋 (ながはし)&...
出典:青空文庫
・・・ ――葛原勾当日記―― はしかき 葛原勾当日記・・・ 太宰治「盲人独笑」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る