やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
[名・形動]
1 何もしないでぶらぶらしていること。また、そのさま。「せっかくの休日を無為に過ごす」「無為な毎日」「無為無策」
2 自然のままに任せて、手を加えないこと。作為のないこと。また、そのさま。ぶい。
「日頃忘れていたゆったりした―の歓喜が」〈宮本・伸子〉
3 《(梵)asaṃskṛtaの訳》仏語。人為的につくられたものでないもの。因果の関係を離れ、生滅変化しない永遠絶対の真実。真理。⇔有為 (うい) 。
無為に入る
仏門に入る。出家する。「この身を捨てて―・らば」〈謡・高野物狂〉
無為にして化す
《「老子」57章から》支配者が人為を用いなければ、特別なことは何もしなくても、人...
むいしぜん【無為自然】
作為がなく、自然のままであること。「無為」「自然」は共に「老子」にみられる語で、...
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・つもりでございます。無為無能なる閣下の警察の下に、この上どうして・・・ 芥川竜之介「二つの手紙 」
・・・れば気のすまぬ彼は、無為徒食の臥床生活がたまらなく情けなかった。・・・ 織田作之助「雨 」
・・・彼はその頃せめてもに無為な生活から脱けだそうとして、いつかは上演・・・ 織田作之助「道 」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る