• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[格助]《格助詞「に」+接続助詞「て」から》名詞、活用語の連体形に付く。
  1. 場所を表す。…において。…で。「面接本社—行います」

    1. 「わづかに二つの矢、師の前—一つをおろかにせんと思はんや」〈徒然・九二〉

  1. 時・年齢を表す。…の時に。…で。「本日は午後五時—閉館します」

    1. 「長くとも、四十 (よそぢ) にたらぬほど—死なんこそ、めやすかるべけれ」〈徒然・七〉

  1. 手段方法材料を表す。…によって。…で。「飛行機—任地へ赴く」

    1. 「すべて、月、花をば、さのみ目—見るものかは」〈徒然・一三七〉

  1. 理由原因を表す。…によって。…で。「病気—欠席いたします」

    1. 「御物の怪 (け) —、時々悩ませ給ふこともありつれど」〈・若菜上〉

  1. 資格を表す。…として。

    1. 「ただ人 (うど) —おほやけの御後見 (うしろみ) をするなむ、ゆく先も頼もしげなめる」〈桐壺

[補説]中世以降「で」に音変化して現代語に及ぶ。なお、「にて」は、現代語でも文語的表現あるいは改まった表現に用いる。

連語

《完了の助動詞「ぬ」の連用形+接続助詞「て」。上代語》…てしまって。…てしまっていて。
    1. 「老い—ある我 (あ) が身の上に」〈・八九七〉

断定の助動詞「なり」の連用形+接続助詞「て」》
  1. …であって。…という状態で。

    1. 「望月の明 (あか) さを十あはせたるばかり—、ある人の毛の穴さへ見ゆるほどなり」〈竹取

  1. (下に補助動詞「あり」「おはす」などを伴って)…で。…として。

    1. 「大路見たるこそ、祭り見たる—はあれ」〈徒然・一三七〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。