![](/img/daijisen/gaiji/02531.gif)
出典:gooニュース
防衛相、3月末に硫黄島訪問へ 戦後80年、日米合同慰霊式出席
日本側は遺族でつくる硫黄島協会や政府関係者、米国側は在日米軍や大使館関係者らが出席する予定。 中谷氏は、防衛相を務めていた15年に当時の塩崎恭久厚生労働相と共に閣僚として初めて慰霊式に参列した。 硫黄島は、東京の南約1250キロに位置する。1945年2月に米軍が上陸し、旧日本軍は約1カ月にわたり徹底抗戦。日本兵約2万1900人、米兵約7千人が死亡したとされる。
戦後80年 硫黄島に今なお残る「戦争」
太平洋に浮かぶ硫黄島では太平洋戦争の末期、80年前の1945年2月から1か月以上も激戦が続き、日本軍守備隊ほぼ全滅。日本兵は約2万2000人が、アメリカ軍兵士も、約7000人が亡くなりました。1968年に日本に返還された後も火山活動などを理由に「一般住民の帰還は困難」とされ、自衛隊の基地が置かれています。
硫黄島で1月21日発生の山林火災 鎮火を確認 鹿児島・三島村
鹿児島県三島村は1月21日、鎮圧状態としながらも消火活動を続けていた硫黄島の山林火災について、24日午後、再び火が起こる恐れがないとして、鎮火が確認されたと発表しました。 この火災によるけが人はいません。
もっと調べる