出典:gooニュース
アレルゲンの『脱脂粉乳』献立表に記載せず 小学校給食の「きなこ揚げ米粉パン」で児童3人にアレルギー事故 新潟市
学校によりますと、事前に各家庭に配布する『献立表』にアレルゲンとして“脱脂粉乳”を記載すべきところを、学校の担当者が見落としていたということです。新潟市教育委員会は「複数によるチェックを徹底し再発防止に努めたい」と話しています。
脱脂粉乳入り味噌汁は「鼻にツーン」、クジラカツは「おいしいけど、固くて…」 令和の学生が昭和の給食を再現…レトロ献立の味に驚きの声
同年は米国寄贈の小麦粉によるパンと副食、脱脂粉乳の完全給食が始まり、京都市でも9割の小学校で実施されていた。元生祥小(中京区)の献立表から「みそ汁(ミルク入り)」を作った。 材料は脱脂粉乳と大根、みそのみ。脱脂粉乳を湯で溶かし、少量のみそを入れる。真っ白な見た目は、もはやみそ汁ではない。 大野さんが一口飲み、「鼻にツーンとくる風味がある…好みではない」。
脱脂粉乳・コッペパンなど“懐かしの味”から平成メニュー「ABCスープ」も 子どもたちがデザインした“未来の給食”とは?
おにぎりと焼き魚が並んだ明治時代、脱脂粉乳と大きなコッペパンが特徴の昭和時代、そして、アスパラ菜のご飯にメギスの米粉揚げ~かんずりジュレソースがけ~の令和の給食。1月24日から30日までの「全国学校給食週間」に合わせて行われた年代別メニューを食べ比べるイベントでは、訪れた人たちが、当時の味や人気のメニューを楽しみました。
もっと調べる