アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 見て選び定めること。選定。「妻の—によるネクタイ」
2 病気を診断すること。また、その結果。「医者の—」「—違い」
3 《2から転じて》こうだろうと予測すること。「日経平均8000円割れはないというのが専門家の—だ」
4
㋐あるものを、それと似た別のもので示すこと。「庭園に富士の—の山を築く」
㋑俳諧で、あるものを他になぞらえて句をつくること。
5 思いつき。また、趣向。
「何をしたればとて商ひの相手はあり。珍しき—もがな」〈浮・永代蔵・三〉
6 見送り。送別。
「明日—に来ませう」〈浄・氷の朔日〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
みたてえ【見立絵】
物語や故事・説話などに取材しながら、人物・風俗や場面設定などを当世風にして描いた絵画。特に浮世絵に多い。
みたてがえ【見立て替へ】
前に見立てたものを取りやめて、代わりに他のものを見立てること。特に、客が先に選んだ遊女をやめて、別の遊女を選ぶこと。「私が—にでも致すか」〈洒・南門鼠〉
みたてしんでん【見立新田】
江戸時代、開墾可能な土地を見立てて、許可をうけて開発された新田。幕府代官の見立てによる新田を代官見立新田という。→新田開発
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・でもなく、痢病と云う見立てを下した。しかしこの名医の薬を飲むように・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・崖に、しかるべき室に見立てられる巌穴がありました。石工が入って、鑿・・・ 泉鏡花「半島一奇抄」
・・・、背のすらりとした、見立ての申し分のない、しかし奥様と申すには、ど・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」
出典:gooニュース
令和7年春季展「海外で作られた見立てと注文の茶道具」
それらは大きく分けて「見立て」と「注文」に分類される。見立ては元は別の用途だったもの転用した茶道具で、朝鮮半島の井戸脇茶碗 銘「長崎」など。注文は日本好みを反映させた注文品で、中国の「重要文化財 祥瑞蜜柑水指」など。この他にもインドで作られた日本向けの更紗が添った茶道具なども展示。
EventBank プレス2025/03/09 10:00
見立てる
見立て殺人
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位