• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

globally important agricultural heritage systems》国連食糧農業機関(FAO)が、伝統的な農業手法文化、生態系との共生環境などをもつ地域認定し、それを保全する制度。2002年より開始。世界重要農業遺産システム。世界農業遺産。

[補説]日本のGIAHS認定地
新潟県佐渡市「トキ共生する佐渡里山」(平成23年)
石川県能登地域能登里山里海」(平成23年)
静岡県掛川周辺地域「静岡茶草場農法」(平成25年)
熊本県阿蘇地域阿蘇の草原の維持と持続的農業」(平成25年)
大分県国東半島宇佐地域クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環」(平成25年)
岐阜県長良川上中流域「清流長良川の鮎」(平成27年)
和歌山県みなべ田辺地域「みなべ・田辺の梅システム」(平成27年)
宮崎県高千穂郷・椎葉山地域「高千穂郷・椎葉山の山間地農林業複合システム」(平成27年)
宮城県大崎地域「『大崎耕土』の巧みな水管理による水田システム」(平成29年)
静岡県わさび栽培地域「静岡水わさびの伝統栽培」(平成30年)
徳島県にし阿波地域「にし阿波の傾斜地農耕システム」(平成30年)
山梨県峡東地域 「峡東地域の扇状地適応した果樹農業システム」(令和4年)
滋賀県琵琶湖地域「森・里・湖 (うみ) に育まれる漁業農業が織りなす琵琶湖システム」(令和4年)
埼玉県武蔵野地域「大都市近郊に今も息づく武蔵野の落ち葉堆肥農法」(令和5年)
兵庫県兵庫美方 (みかた) 地域「人と牛が共生する美方地域の伝統的但馬牛飼育システム」(令和5年)
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。