[動ワ五(ハ四)]

  1. 人に何かの働きをさせる。人を雇ったり、言いつけたりして用をさせる。「人を—・って事業を始める」「人に—・われる」

  1. 物などをある目的のために用いる。道具材料などを役立たせる。使用する。利用する。「マイクを—・って講義する」「不正に—・われる」「魚介を—・った料理」「この食品は防腐剤を—・っておりません」

  1. 目的を遂げる手段方法としてあることをする。「賄賂 (わいろ) を—・う」「色目を—・う」「仮病を—・う」

  1. 容易には扱えないものをたくみに動かす。あやつる。また、自在に言葉を話す。「手品を—・う」「人形を—・う」「フランス語を—・う」

  1. あれこれと注意を払って心を働かせる。「気を—・う」「細かい神経を—・う」

  1. 物・金銭時間などを、何かをするのに当ててその量や額を減らす。消費する。ついやす。「金を—・う」「時間有効に—・う」

  1. 特定の語と結びついて、それを用いての行為を表す。「弁当を—・う」「湯を—・う」

  1. 保つ。

    1. 「あひ戦はむとすとも、かの国の人来なば、猛 (たけ) き心—・ふ人も、よもあらじ」〈竹取

    2. 用いる用法

[可能]つかえる

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。