dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 身分の高い人のそばに控える。伺候する。
「鈴の綱のへんに、布衣 (ほうい) の者の—・ふは何者ぞ」〈平家・一〉
2 「ある」「いる」の丁寧語。
㋐対話や消息に用い、聞き手に対し、言葉遣いを丁重・丁寧に表現する。ございます。あります。
「これなる磯 (いそ) べに様 (やう) ありげなる松の—・ふ」〈謡・松風〉
㋑自己の存在をいう場合に、へりくだる気持ちをこめたり、重々しく表そうとする気持ちを含めたりする。おります。
「いろをし、ここに—・ふ」〈徒然・一一五〉
3 (補助動詞)
㋐形容詞の連用形や断定の助動詞「なり」の連用形「に」などに付く。「…である」の意の丁寧語。後世は候文として、重々しく表現する消息文などに多く用いられた。…でございます。
「何事にて—・ふぞ」〈謡・松風〉
㋑他の動詞の連用形に付いて、その動作を丁寧に、また、重々しく表現する。これも候文に多用された。…ます。
「国へ帰りて早一月にも相成り—・う」〈藤村・家〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:教えて!goo
「候ふ」の区別の仕方
動詞の方の「候ふ」に、 ・「あり」「をり」の謙譲語。…ございます。…あります。 ・「あり」の丁寧語。…あります。…ございます。 とありますが、丁寧語と謙譲語を区別する方法は...
もっと調べる
層楼
早漏
早老
滄浪
蹌踉
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位