1 事物が存在する。「庭には池が―・る」「重大な欠陥が―・る」
2 その場所に存在する。位置する。「本社は東京に―・る」「沖ノ鳥島は日本最南端に―・る」
3 ある事柄がはっきり認められる。また、ある状態に置かれていると認められる。「非は先方に―・る」「土地は高値安定の傾向に―・る」「大国の影響下に―・る」
4 それによって決まる。それ次第である。左右される。「解決の糸口は相手の出かたに―・る」
5 (その存在を客観的、抽象的なものとして捉え)人が存在する。居る。「昔々、おじいさんとおばあさんが―・りました」「異を唱える人も―・る」
6 この世に生きている。生存している。「世に―・る間」
7 ある場所に身を置く。また、特定の位置・状態にいる。「現場に―・って指揮に当たる」「長年、会長の職に―・った」「病床に―・る」「逆境に―・ってもくじけない」
8 自分のものや付属として持っている。所持・所有している。「財産が―・る」「投票権が―・る」「バラにはとげが―・る」
9 身に付いたものとして持っている。中に持つ。備わる。含まれる。「教養が―・る」「貫禄が―・る」
10 ある考え・気持ち・感覚などを持っている。「お願いが―・る」「言いたいことが―・る」「かすかな痛みが―・る」
11 時間的、空間的に、その数量であることを表す。「開幕まで一週間―・る」「彼は一八〇センチ―・る」
12 事が起こる。事柄が発生する。出来 (しゅったい) する。また、物事が行われる。「昨夜、地震が―・った」「土砂崩れの―・った現場」「これから重大発表が―・る」「一言、謝罪が―・ってもいいだろう」
13 時間がたつ。「やや―・って口を開いた」
14 特定の語句と結び付いた形全体で、種々の意味を表す。
㋐(引用の「と」を受けた「とある」の形で)…と書いてある。…という。…ということだ。「メモには午後二時に来社すると―・る」「命令と―・ればしかたがない」「死んだと―・ればあきらめもつく」
㋑(「とあって」の形で)状況・結果がそうであるので。…ということなので。「行楽シーズンと―・って道路が相当混む」「合意の上と―・っては反対もできない」
㋒(「だけある」「だけのことはある」の形で)それにふさわしい状態・結果が得られることを表す。「自慢するだけ―・ってよくできている」「さすが特訓しただけのことは―・る」
㋓(「ことがある」の形で)場合によっては…する、…の経験をしている、などの意を表す。「季節によってメニューの一部を変更することが―・ります」「富士には何回も登ったことが―・る」
㋔(「にあって」の形で)その範囲で、…において、の意を表す。「わが党に―・って随一の政策通だ」
1 動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて用いる。
㋐ある動作や行為などの結果が現在まで引き続いている意を表す。「花が生けて―・る」「ドアが閉めて―・る」
㋑何かに備えてすでに用意がなされていることを表す。「軍隊を待機させて―・る」「彼女には前もって伝えて―・る」
㋒(「…にしてある」の形で)そうなっていないが、そうなったものとみなしていることを表す。「心配をかけないように、元気でいることにして―・る」
2 動詞の連用形に接続助詞「つつ」を添えた形に付いて、動作・作用が継続して現在も行われていることを表す。「梅のつぼみがほころびつつ―・る」「月がのぼりつつ―・る」
3 名詞に助動詞「だ」の連用形「で」を添えた形に付いて、事柄の説明で、そのような性質をもっている、そのような状態・事態である、と判断する意を表す。「人間は考える葦 (あし) で―・る」「トマトはナス科植物で―・る」
4 形容詞・形容動詞の連用形、または、その連用形に助詞を添えた形に付いて、そういう性質をもっている、そういう状態であることを言い定める意を表す。「常に美しく―・りたいと願う」「悲しくは―・るが、じっと耐えよう」
5 動詞の連用形や動作性の漢語名詞などに付いて、多く「お…ある」「御 (ご) …ある」の形で、その動作をする人に対する尊敬を表す。「おいで―・れ」「御笑覧―・れ」
出典:青空文庫
・・・町 (疑あなたもと仰有るのは? あなたこそお会いになったのですか・・・ 芥川竜之介「二人小町」
・・・ら大丈夫だといって仰有ることを聞かずに出かけました。 丁度昼少し・・・ 有島武郎「溺れかけた兄妹」
・・・になってお母さんの仰有るとおりにしたら、ひょっとして八っちゃんが・・・ 有島武郎「碁石を呑んだ八っちゃん」
出典:教えて!goo
有るものと無いものとの重ね合わせは、どのような現象が現れるのですか?
有るものと有るものの重ね合わせは、理解できます。 無いものと無いものの重な合わせは、起きえないと思います。 質問は、有るものと無いものとの重ね合わせは、どのような現象が現...
埼玉県で校則が軽く、偏差値が高く、制服の有る高校
新中学3年です。 高校について質問があります。 埼玉県の高校で校則が緩い(バイト、髪染めが有り)所はどこですか? そして、制服のある高校です。 所沢高校よりも偏差値の高い高校...
「有る」の使い方あってますか?
毎日の予定を確認するメールでずっと違和感に感じてる分があります 本日は会議が有ります。 〇〇作業が有ります。 「有ります」に違和感があります。 正しいのですか?
もっと調べる