みなくち‐ざいく【水口細工】
みの‐がみ【美濃紙】
みの‐ぼり【美濃彫】
みの‐もの【美濃物】
みの‐やき【美濃焼】
みはら‐もの【三原物】
みやがわ‐は【宮川派】
みやじま‐ざいく【宮島細工】
みや‐ぼり【宮彫(り)】
みょう‐ひん【妙品】
みん‐げい【民芸】
みんしん‐が【明清画】
みんぺい‐やき【珉平焼】
むぎ‐うるし【麦漆】
むし‐くい【虫食い/虫喰い】
むしゃ‐がくし【武者隠し】
むせん‐しっぽう【無線七宝】
む‐ぞり【無反り】
むね‐まち【棟区】
むみょう‐い【無名異】
むみょうい‐やき【無名異焼】
むらかみ‐ついしゅ【村上堆朱】
めいしょ‐え【名所絵】
めいじ‐びじゅつかい【明治美術会】
めいじ‐むら【明治村】
メイピン【梅瓶】
めがね‐え【眼鏡絵】
メディア‐げいじゅつさい【メディア芸術祭】
め‐ぬき【目貫】
めん‐そう【面相】
めんそう‐ふで【面相筆】
もうひつ‐が【毛筆画】
もうろう‐たい【朦朧体】
もく‐が【木画】
もくしん‐かんしつ【木心乾漆】
もく‐ぞうがん【木象眼/木象嵌】
もく‐ちょう【木彫】
もく‐ひつ【木筆】
もくめ‐ぬり【木目塗(り)】
もっ‐こつ【没骨】
もり‐あげ【盛(り)上げ】
もりあげ‐ざいしき【盛(り)上げ彩色】
もりした‐がみ【森下紙】
もろは‐づくり【諸刃造(り)】
もんぶしょう‐びじゅつてんらんかい【文部省美術展覧会】
モール【(ポルトガル)mogol】
やき‐え【焼(き)絵】
やき‐おとし【焼(き)落(と)し】
やき‐しめ【焼(き)締め】
やき‐なだれ【焼き頽れ】