いい‐じゅうぎょう【異位重行】
いえ‐じ【家地】
いおり【庵/廬/菴】
いおり‐がた【庵形】
いおり‐もっこう【庵木瓜】
い‐かい【位階】
いかだ【筏/桴】
いか‐ぼし【厳星】
いかもの‐づくり【厳物作り】
いかものづくり‐の‐たち【厳物作りの太刀】
いかり【錨/碇】
いかり‐いし【碇石】
いかり‐かたばみ【錨酢漿】
い‐かん【衣冠】
い‐ぎ【居木】
いぎ‐の‐にょうぼう【威儀の女房】
いぎ‐の‐みこ【威儀の親王】
いぎ‐の‐みょうぶ【威儀の命婦】
いぎ‐の‐もの【威儀の物】
いくさ‐だいしょう【軍大将】
い‐げた【井桁】
いし【石】
い‐し【位子】
いし‐だたみ【石畳/甃】
いし‐つつ【石槌】
いし‐づき【石突き】
いしばい‐の‐だん【石灰の壇】
いしばい‐の‐ま【石灰の間】
いし‐びや【石火矢/石火箭】
い‐しょ【位署】
い‐しょう【称唯】
いずも‐ぐつわ【出雲轡】
いせ‐ごよみ【伊勢暦】
いそ【磯】
いた‐おうぎ【板扇】
いた‐がね【板金/板銀】
いた‐ごし【板輿】
いた‐じとみ【板蔀】
いただき‐もちい【戴き餅】
いたどり【虎杖】
いた‐の‐もの【板の物】
いた‐ぶね【板舟】
いため‐がわ【撓め革】
いだし‐ぎぬ【出衣】
いだし‐ぐるま【出車】
いち‐ぐ【一具】
いちぐ‐ゆがけ【一具弓懸】
いちざ‐の‐せんじ【一座の宣旨】
いち‐じ【一字】
いちじ‐ごめん【一字御免】