かつれんじょう‐あと【勝連城跡】
かなえ‐どの【釜殿/鼎殿】
かな‐ぐつわ【金轡】
かなぐ‐まわり【金具廻り】
かな‐さいぼう【鉄尖棒/鉄撮棒】
かな‐どう【金胴/鉄胴】
かな‐ばち【金鉢/鉄鉢】
かな‐まぜ【鉄交ぜ/金交ぜ】
かな‐めん【鉄面】
かな‐わ【金輪/鉄輪】
かに‐ぼたん【蟹牡丹】
か‐はん【加判】
かぶき‐どう【衡胴】
かぶつち‐の‐たち【頭椎の大刀/頭槌の大刀】
かぶと【兜/冑/甲】
かぶと‐かけ【兜掛(け)】
かぶと‐がね【兜金】
かぶと‐ずきん【兜頭巾】
かぶと‐たて【兜立て】
かぶと‐の‐てさき【兜の手先】
かぶと‐の‐ほし【兜の星】
かぶと‐ばち【兜鉢】
かぶら【鏑】
かぶら‐や【鏑矢】
かぶり‐の‐いた【冠の板】
かぶろ【禿】
か‐ほくめん【下北面】
かま【鎌】
かま‐しき【釜敷(き)】
かま‐まつり【竈祭(り)】
かま‐やり【鎌槍】
かみ‐ごしょ【上御所】
かみ‐そぎ【髪削ぎ】
かみ‐の‐と【上の戸】
かみ‐の‐ま【上の間】
かむ‐なめ【神嘗】
かむみそ‐の‐まつり【神御衣の祭】
かむり‐いた【冠板】
かむり‐だな【冠棚】
かむろ【禿】
かめ‐い【亀居】
かめ‐の‐こう【亀の甲】
かも‐ぐつ【鴨沓】
かも‐の‐くらべうま【賀茂の競馬】
か‐もん【窠紋】
かや‐ぶね【茅船/萱船】
からあや‐おどし【唐綾威】
から‐かさ【傘/唐傘】
から‐くら【唐鞍】
から‐ぐるま【唐車】