うれい‐ぶし【愁い節】
えいかん‐ぶし【永閑節】
えいり‐きょうげんぼん【絵入り狂言本】
えいり‐さいじぼん【絵入り細字本】
えいり‐じょうるりぼん【絵入り浄瑠璃本】
えいり‐ねほん【絵入り根本】
えど‐かぶき【江戸歌舞伎】
えど‐きょうげん【江戸狂言】
えど‐さんざ【江戸三座】
えど‐じょうるり【江戸浄瑠璃】
えど‐ぶし【江戸節】
えび‐ぞり【海老反り/蝦反り】
えめん‐の‐みえ【絵面の見得】
えん‐こう【猿猴】
えんしょう‐び【煙硝火】
えん‐で【燕手】
おいえ‐きょうげん【御家狂言】
おいえ‐もの【御家物】
おい‐まわし【追(い)回し】
おいわ【お岩】
おうだい‐もの【王代物】
おうみ‐ぶし【近江節】
おう‐む【鸚鵡】
おうむ‐せき【鸚鵡石】
おお‐おとし【大落(と)し】
おお‐きど【大木戸】
おお‐ぎり【大切(り)】
おお‐ざつま【大薩摩】
おおざつま‐ぶし【大薩摩節】
おお‐しばい【大芝居】
おお‐じだい【大時代】
おおじだい‐もの【大時代物】
おお‐どろ【大どろ】
おお‐なだい【大名題】
おお‐びゃくにち【大百日】
おおぼし‐ゆらのすけ【大星由良之助】
おお‐まわり【大回り】
おお‐みえ【大見得】
おお‐むこう【大向こう】
おかめ‐よへえ【お亀与兵衛】
おかる【お軽】
おかる‐かんぺい【お軽勘平】
おき‐じょうるり【置(き)浄瑠璃】
おきな‐あんどん【翁行灯】
おきな‐わたし【翁渡】
おき‐ぶたい【置(き)舞台】
おく‐じょうるり【奥浄瑠璃】
おくに‐かぶき【阿国歌舞伎】
おくに‐じょうるり【御国浄瑠璃】
おくびょう‐ぐち【臆病口】