1. 皮膚に、針・骨片・小刀などで傷をつけ、墨汁などを入れて文字や絵画などを描くこと。また、そのもの。酸化鉄・朱 (しゅ) などを入れて着色もする。江戸時代から遊び人などの間に多く行われた。彫り物。刺青 (しせい) 。

  1. 中国古代の五刑の一。顔または腕に墨汁を刺し入れて、前科のしるしとしたもの。日本でも江戸時代に刑罰として行われた。黥 (げい) 。

  1. あとから筆を加えること。加筆。入れ筆。

    1. 「硯 (すずり) 引き寄せ、筆染めて、ここが眼と—の」〈浄・双生隅田川〉

[日本史]の言葉

[江戸時代]の言葉

[世界史]の言葉

[東アジア・東南アジア史]の言葉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月