アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 内実とは違った、世間に対する名目。うわべ。表面上。副詞的にも用いる。「—の理由」「—出張ということにしておく」
2 表立つこと。表ざた。「この話は—にしないでもらいたい」
3 政府・役所などの公的な機関。また、そこで扱う事柄。特に、訴訟。「—に申し出る」
4 幕府や藩で政治をつかさどる所。また、その方面の仕事。⇔奥向き。
5 店の仕事。家業。
「万 (よろづ) にかしこき人もがな、跡を預けて、—をさばかせ」〈浮・五人女・三〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・座に話がまとまって、表向きの仲人を拵えるが早いか、その秋の中に婚礼・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・場合によれば、表向き、治兵衛をここへ呼んで逢わせるも可かろう。あの・・・ 泉鏡花「みさごの鮨」
・・・の有志、県の観光会の表向きの仕事なんです。お寺は地所を貸すんです。・・・ 泉鏡花「縷紅新草」
もっと調べる
出典:gooニュース
トイレットペーパーは「表向き」と「裏向き」どっちが正しい?論争に終止符を打つ証拠とは?
この特許には、ホルダーにセットされたトイレットペーパーが明確に「表向き」で描かれています。 この図面が近年SNSを通じて再発見・拡散され、「ほら見たことか! 表向きが正解だ!」と注目を集めました。
ナゾロジー2025/05/07 11:30
出典:教えて!goo
『優秀で性格も良いスタッフ』を、表向き笑顔で賞賛するも、影で不当に嫌う輩の心理が最初
『性格も良くて仕事も真面目にこなすスタッフ』や 『謙虚で真面目で他者に優しく自分にストイックで皆から好かれて尊敬されている優秀なスタッフ』の事を、 表向き笑顔で賞賛してい...
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位