1 モクセイ科の常緑高木。高さ7〜18メートル。葉は細長く、表面が暗緑色、裏面が銀色で、対生する。5〜7月ごろ、黄白色の香りのよい花を総状につける。黄緑色の実は熟すると黒紫色になり、油がとれる。地中海地方の原産で、日本では小豆 (しょうど) 島などで栽培。《季 花=夏 実=秋》
出典:gooニュース
「オリーブ牛」誕生から15年目 芸術的な新ブランドデザインでPRへ 香川
香川県の特産、「オリーブ牛」が誕生して2025年が15年目です。PR用の新しいブランドデザインができました。 「オリーブ牛」の新しいブランドデザインです。芸術的な牛とオリーブの花などが描かれています。 オリーブ牛はオイルを絞った後のオリーブの果実を食べて育ち、年間約2700頭が香川県から出荷されています。
小机小 オリーブのパン開発 「横浜×小豆島」〈横浜市港北区〉
小机小学校5年生は今年度、関係機関等と協力して「オリーブプロジェクト」を実施してきた。同プロジェクトは、横浜産オリーブを栽培して、地域のつながり創出や地域経済循環などを生み出すもの。国内名産地である香川県小豆島町の星城小学校とつながり、学習を展開した。プロジェクトの一環としてオリーブを使用したパンを開発し、3月17日から地元パン店「ときわや」で販売している。
韓国・オリーブヤング 海外向け通販のセール売上高が前年比2倍に
【ソウル聯合ニュース】韓国のヘルスアンドビューティーストア、CJオリーブヤングは20日、海外向けネット通販のグローバルモールで今月1~7日に行ったセールの売上高が前年比107%増加したと発表した。 グローバルモールは150カ国・地域からオリーブヤングの商品1万種以上を購入でき、会員数は昨年末時点で246万人に上る。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・至るところの山腹にはオリーブの実が熟して、その下には羊の群れが遊んで・・・ 寺田寅彦「先生への通信」
・・・鳴り、まわりは立派なオリーブいろのかやの木のもりでかこまれてありまし・・・ 宮沢賢治「どんぐりと山猫」