[動ラ下一][文]こぼ・る[ラ下二]
  1. 液体粉末粒状の物などが容器などから外へ出る。すきまなどから漏れ落ちる。「コップの水が—・れる」「袋から米が—・れる」

  1. 音や光、匂いなどが、ある範囲を超えたり、すきまから漏れたりして、外に出る。また、隠されていたものが、思いがけなく現れる。「葉の間から日差しが—・れる」「しのび泣きの声が—・れる」「笑った口元に白い歯が—・れる」

  1. 感情などが、外に現れ出る。「笑みが—・れる」「色気が—・れる」

  1. 花や葉などが散る。

    1. 「梅の花折れば—・れぬわが袖に匂ひ香うつせ家づとにせむ」〈後撰・春上〉

[用法]こぼれる・[用法]あふれる——「こぼれる」は液体粒状の物が容器などから外へ落ちること。「あふれる」は量が多くて容器に入りきらず、外へ出てしまうこと。「あふれてこぼれる」とは言えるが、「こぼれてあふれる」とは言わない。◇「コップが倒れて水がこぼれた」は「あふれた」で置き換えられない。◇「大雨で川があふれた」「会場に人があふれる」は「こぼれる」とは言わない。◇比喩 (ひゆ) 的に用いる「ほほえみがこぼれる」は、平静表情を保とうとして保てず、ほほえみが思わず外へ現れ出ること。「喜びにあふれる」は、喜びがからだ全体に満ちて、表情態度に現れている状態である。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。