1. 小人数の隊。

  1. 軍隊編制上の一単位。約30〜80名で構成され、3ないし4小隊で中隊編制する。

ふくらはぎのこと。→大腿

《古くは「しょうだい」》

  1. 隠されているそのもの本来の姿。本体。「—を現す」「—不明の怪人物」

  1. 正常意識が働いているときのようす。正気。「—もなく眠る」

  1. (「御正体」の形で)神仏の本体神体

    1. 「御—をば取りて本宮にゐてたてまつりて」〈今昔・三一・一〉

[名](スル)《古くは「しょうだい」》客を招いてもてなすこと。催しなどに客として招くこと。また、人にわざわざ来てもらうこと。「祝賀会に—される」「—券」

平安前期、醍醐天皇の時の年号。898年4月26日〜901年7月15日。

互いの稜が平行になっている一群の結晶面。

医学で、器官やその部分過度運動抑制する、外皮または粘膜の小さな襞 (ひだ) 。舌の裏にある舌小帯眼球水晶体支持する毛様体小帯など。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月