アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
⇒短軸 (たんじく)
日が短いこと。短日。「冬期—の候」
室内用の灯火具の一。低い柱の上部に受け皿があり、下の台は長方形の箱になっている燭台。茶の湯の夜咄 (よばなし) ・暁などの茶事に用いる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
たんけいけん【端渓硯】
端渓石で作った硯 (すずり) 。美しい斑文 (はんもん) があり、墨のおりもよく、古来珍重される。
たんけいせき【端渓石】
端渓に産する古生代の輝緑凝灰岩。色は黒・青・緑・紫などがあり、最高級の硯 (すずり) 石として有名。
短景
短檠
端渓
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る