アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
沖縄県および奄美 (あまみ) 群島で用いる弦楽器。三味線を小ぶりにした形で、両面に蛇皮を張った木製の胴に棹 (さお) をつける。ふつう3本の絹糸の弦をわたし、角 (つの) 製の爪形の義甲を人差し指にはめて弾く。14世紀末に中国の三弦が伝わったものといわれ、のち日本本土に渡って三味線の母胎となった。蛇皮線 (じゃびせん) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
三線軌条
三信
三心
三振
三晋
三津
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位