訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《「ちだい」とも》
1 他人の土地を借りた者がその地主に支払う借地料。
2 土地を売買するときの値段。地価 (ちか) 。
⇒じだい(地代)
ちだいろん【地代論】
地代の成立・決定についての学説。リカードの差額地代論、マルクスの絶対地代論などが代表的。
出典:青空文庫
・・・土地を貸し付けてその地代を取るのが何がいつわりだ」「そう言えば商・・・ 有島武郎「親子」
・・・てあるのじゃないよ。地代だって先月からまた少しあがったし、それに・・・ 太宰治「彼は昔の彼ならず」
・・・教え、地面を所有して地代小作米を取立つるは、これを何と称すべきや・・・ 福沢諭吉「学者安心論」
もっと調べる
出典:教えて!goo
米軍基地を置かせてあげてるけど、地代を払っているのは日本政府?アメリカですか?
沖縄の米軍基地は米軍が戦後に進駐してきて強制的に接収したものですか? 地主がいるわけですから、その人たちへの補償として日本政府から毎年借地料が支払われているのですか?
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る