1. 平安時代以後、親王任国と定められていた上総 (かずさ) 常陸 (ひたち) 上野 (こうずけ) の3か国の守 (かみ) の称。

  1. 一般に、幕府高官領主のこと。江戸時代には、国持大名俗称

  1. 古代中国の郡の長官。代に創設された郡守を代に改称したもの。のち州制の施行によって刺史と改められ、代以後は知事雅称となった。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月