[動ワ五(ハ四)]

  1. いやがって、その対象とかかわりたくないと思う。好ましくないものとして、避ける。「世間から—・われる」「不誠実な人を—・う」

  1. はばかって、それをしないようにする。また、そうすることをいやだと思う。「葬式友引の日を—・う」「相手の差し手を—・う」

  1. (人になぞらえた言い方で)それがあるとそこなわれやすいので避けるべきである。「塩は湿気を—・う」

  1. (「きらわず」の形で用いる)区別する。わけへだてをする。「相手—・わず論争を挑む」「所—・わずつばをはく」

  1. 連歌・連句で、句の配列上、同類の言葉を付けたり、ある特定の語を特定場所に使ったりすることを忌み避ける。

  1. よくないものとして退ける。

    1. 「穢 (きたな) き奴 (やっこ) どもを—・ひ賜ひ棄て賜ふに依りて」〈続紀宣命・一九詔〉

[用法]きらう・[用法]いやがる——「ゴキブリを嫌う(いやがる)」では相通じて用いられるが、「ごきぶりを嫌って、見るのもいやがった」では「嫌う」「いやがる」を入れ換えると不自然になる。◇「嫌う」はいやだと思う気持ちを示すだけだが、「いやがる」は嫌う気持ちを態度や言葉に表すことである。「母と別れるのをいやがって泣いた」「いやがる相手交渉の場に引き出す」などでは「嫌う」は使わない。◇類似の語に「いとう」がある。「いとう」はやや古い言葉で、「世をいとう」のように、できれば避けたいものだという気持ちが強い。◇また、「おからだ、十分においといください」は、悪い要素を避けておいたわりくださいの意で、「いとう」独特用法

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。