出典:青空文庫
・・・も不住、明寺となり、本尊だに何方へ取納めしにや寺には見えず、庭は・・・ 泉鏡花「一景話題」
・・・「御本尊のいらっしゃる、堂、祠へだって入りましょう。……人間同士・・・ 泉鏡花「開扉一妖帖」
・・・しい影が映したが、御本尊の前にはこの雇和尚ただ一人。もう腰衣ばか・・・ 泉鏡花「菎蒻本」
出典:gooニュース
本山慈恩寺「本尊」の御開帳(山形県)
寒河江市にある本山慈恩寺では、国の重要文化財に指定されている本尊が一般公開されていて、県内外から多くの参拝客が訪れています。去年、70年ぶりに茅葺屋根の修復工事が行われた寒河江市の本山慈恩寺。これを記念し本堂では、5月17日から国指定の重要文化財の本尊を含めた5つの仏像、「弥勒五尊」が11年ぶりに公開されています。
11年ぶり慈恩寺の御本尊が御開帳(山形・寒河江市)
御本尊の御開帳は去年の秋に茅葺屋根の修復工事が完了したことを記念して行われたものです。
寒河江市の本山慈恩寺で本尊の御開帳に向けた準備(山形県)
寒河江市の本山慈恩寺で11年ぶりに行われる本尊の御開帳に向けた準備があす(5月13日)から始まります。なかなか見られないという「秘仏」もお目見えです。【斉藤アナウンサー】「去年、70年ぶりの茅葺き屋根の修復を終えた本山慈恩寺。これを記念して今週末から本尊が御開帳。その名は『弥勒五尊』です。」
もっと調べる