dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《「りっす(栗鼠)」の音変化》
1 リス科の哺乳類。体長15〜22センチ、尾長13〜17センチ。冬毛では背が暗褐色か黄褐色で夏毛では淡黒褐色になり、毛はふさふさしている。樹上生で、果実・種子・芽などを主食とし、巣も樹上に作る。本州・四国に分布。日本りす。本土りす。
2 齧歯 (げっし) 目リス科の哺乳類のうち、樹上にすみ昼間活動するものの総称。日本にはニホンリスとエゾリスが生息し、タイワンリスが野生化している。尾は体長と同じくらい長くてふさふさし、動作はすばしこく、クリ・クルミなどの木の実を好む。広くは、リス科のうちムササビ類以外を総称し、シマリス、ジリスなども含まれる。きねずみ。くりねずみ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・その又籠の中には栗鼠が二匹、全然何の音も立てずに止まり木を上った・・・ 芥川竜之介「湖南の扇」
・・・と翁が呼ぶと、栗鼠よ、栗鼠よ、古栗鼠の小栗鼠が、樹の根の、黒檀の・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
・・・そうして、栗鼠が(註、この篇の談者、小県凡杯は、兎のように、と云・・・ 泉鏡花「燈明之巻」
もっと調べる
栗鼠色
栗鼠猿
離州
リス
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位